Kenko TokinaのトイカメラDSC Pieniレビュー(写真、動画あり)


Kenko Tokinaのトイカメラ『DSC Pieni』を購入した。本投稿のトップ画像以外の画像、動画はDSC Pieniによるもの。








わたしは記憶、記録というものに執着心があるようで、なかなか物も捨てられないし、人生のログ「ライフ・ロギング」や、写真で人生を残すというコンセプトのNarrativeに興味があるのもそのせいだ。

写真に関してはもっぱらスマホのカメラを使っている。画質が良くて夜景もイケるが不安定で信頼の置けないNokia Lumia 930と、画質はJolla Phoneに微妙に劣るものの信頼性はある程度あるFreetel Rayだ。しかし、写真の場合、とっさに撮影がしたいと思ったときに、不安定だったり(930)カメラ以外のアプリが動いていたりカメラ専用のボタンが付いていなかったりしてどちらも時間がかかってしまう。Narrative 2は常用しているものの、「本体ダブルタップで撮影」という仕様は撮影したいタイミングでの撮影が難しい。





そんなときにInstagramで「デジハリ」ことDigital Harinezumiのことを知ってしまい、画質の低いトイデジカメに物欲がふつふつと…デジハリはシリーズが4まで進んでいたものの、廃盤に。





古い型のものは店により在庫があるようであるが、バッテリーがCR2バッテリーだったりと、どうせなら新しい型番が欲しくなる。液晶画面がついているのは素晴らしいし、形も昔自分が持っていたフィルムカメラに似ていてトキメクのだが…欲しいと思う新しい方の方のものは値段が高い。





そこで見つけたのが安くて小さく単純なKenko TokinaのDCS Pieni。名前にフィンランド語がついているのも決め手。
131万画素、ISO感度は100。写真と動画が取れるほか、大きく宣伝されていないが音声だけをMP3形式で録音することもできる。
ボタンは本体上部に2つ。電源と撮影を兼ね備えたものと、写真・動画・録音モードをトグルするボタン。他にはあまり役に立たないファインダー、MicroSDカードを入れるところ、MiniUSBポート。あと、合皮のネックストラップもついてくる.




パッケージにも書いてあるが「pieni」はフィンランド語で「小さい」という意味。トイカメラということで画質は良くない。




ファインダーは役に立たないと書いたが、それは歪みの大きなプラスチックが2枚はまっているから。ファインダー越しに何が写っているのかは歪んでよくわからないのだが、撮影範囲はこのファインダーから見える範囲と言っていいようだ。イメージセンサーが寄っていることもあり、ファインダーを見ずに撮影するのは難しいので、何かちゃんとした撮影対象がある場合はファインダーを覗いて撮影したほうがいいかもしれない。




残念なのは現在未だ一般的といって差し支えないMicroUSBではなく、「MiniUSB」であること。一応パッケージにUSB-MiniUSBケーブルもついてくるし、付属ケーブルは充電のみならず、パソコンと繋いでデータのやり取りも可能。ただわざわざ旅行に多種多様なケーブルを持っていくのは不便なので、(データのやり取りはできないが)充電専用のMicroUSB>MiniUSBアダプタを買おうと思う。











(abcxyz)

コメント