Pebble Time発表時にプロジェクトページで約束されていた中国語への対応が、まだベータ状態であるがついに実施された!昨日のPebbleからのメールで知り、昨日から何度も試していた中国語への設定変更。もしかしたらずっとサーバーがビジーだったのか、昨日も今日もずっと試していたのにつながらず、ようやくたった今自分の(ノイズ入り)Pebbleで可能となった。
中国語へ対応させるには、詳細はPebbleの公式ブログに詳しい方法が載っている。簡単にいえば、最新のPebbleOSとPebbleアプリからSettingsを開き、Languageで中国語(簡体字と繁体字の両方に対応!)を選べばよい。上手く行けば「Setting」とか書かれたボタンが現れ、設定可能になるだろう。
そうすると、本体設定が漢字で表記されるように


試しにメールに

まあ、やはりひらがなとカタカナは無理なようだが、全て豆腐にならずに済むだけこの中国語設定を使う利点は十分ありだろう。できれば日本語も対応して欲しいところだが。
追記:最初からPebbleに入っている(Pebbleアプリ側から削除できない)ウォッチフェイスの文字情報も中国語化される。

中国語へ対応させるには、詳細はPebbleの公式ブログに詳しい方法が載っている。簡単にいえば、最新のPebbleOSとPebbleアプリからSettingsを開き、Languageで中国語(簡体字と繁体字の両方に対応!)を選べばよい。上手く行けば「Setting」とか書かれたボタンが現れ、設定可能になるだろう。
そうすると、本体設定が漢字で表記されるように


試しにメールに
日本語表示できるかな?と書き送ったところ、こうなった。
テスト、流石にひらがな片仮名は無理なんでしょうか?

まあ、やはりひらがなとカタカナは無理なようだが、全て豆腐にならずに済むだけこの中国語設定を使う利点は十分ありだろう。できれば日本語も対応して欲しいところだが。
追記:最初からPebbleに入っている(Pebbleアプリ側から削除できない)ウォッチフェイスの文字情報も中国語化される。


コメント