皆様、明けましておめでとうございます。
クラウドファンディングサイト、Kickstarterでバック/投資した、ガソリンタンク型の充電器「Fuel」が正月である本日到着しましたので写真入りでご紹介。


可愛らしいパッケージ。中にはFuel本体と、ストラップ用の紐しか入っていない。マニュアルはdevotecindustries.comでダウンロードせよと書いてある。デザインはUKで、製造は中国。FCC、CE、RoHS認定がなされている。

キャップ部分を外すとオスのMicroUSBコネクタが出てくる。


上面にある小さなスイッチで、給電オン・オフを切り替える。トップにLEDは3つあり、オンにすると青、充電中は赤、完全に充電されると緑が点く。

なお、Fuelを充電中にFuelのMicroUSB経由で携帯を給電すること(パススルー)はできない。Fuelを充電するときにはスイッチをオフにするようにとのこと。

Fuel自体の充電は、本体底のメスMicroUSBから。

充電用のケーブルはついていないが、Fuelは非常時に携帯を充電することを考えて作られたモノであり、バッテリーは220mAh / 携帯を5%~20%充電 / 通話時間を20分ほど伸ばすことが目的だ。そして大抵のスマホの充電器としてMicroUSBケーブルが各家庭にすでに存在するであろう事を考えると、充電用のケーブルを削ったことはパッケージングの面でも良い決断だと思う。

残念ながらSony EricssonのXperia Activeには刺さらない…(これはこの機種が防水なため、カバー部分が分厚くなっているため。Fuelを注文した時から刺さらないだろうことはわかってた。)

Nokia Lumia 620は問題なく充電。
今年にはiPhone用にLightningコネクタのバージョンも出す予定のようだ。
クラウドファンディングサイト、Kickstarterでバック/投資した、ガソリンタンク型の充電器「Fuel」が正月である本日到着しましたので写真入りでご紹介。


可愛らしいパッケージ。中にはFuel本体と、ストラップ用の紐しか入っていない。マニュアルはdevotecindustries.comでダウンロードせよと書いてある。デザインはUKで、製造は中国。FCC、CE、RoHS認定がなされている。

キャップ部分を外すとオスのMicroUSBコネクタが出てくる。


上面にある小さなスイッチで、給電オン・オフを切り替える。トップにLEDは3つあり、オンにすると青、充電中は赤、完全に充電されると緑が点く。

なお、Fuelを充電中にFuelのMicroUSB経由で携帯を給電すること(パススルー)はできない。Fuelを充電するときにはスイッチをオフにするようにとのこと。

Fuel自体の充電は、本体底のメスMicroUSBから。

充電用のケーブルはついていないが、Fuelは非常時に携帯を充電することを考えて作られたモノであり、バッテリーは220mAh / 携帯を5%~20%充電 / 通話時間を20分ほど伸ばすことが目的だ。そして大抵のスマホの充電器としてMicroUSBケーブルが各家庭にすでに存在するであろう事を考えると、充電用のケーブルを削ったことはパッケージングの面でも良い決断だと思う。

残念ながらSony EricssonのXperia Activeには刺さらない…(これはこの機種が防水なため、カバー部分が分厚くなっているため。Fuelを注文した時から刺さらないだろうことはわかってた。)

Nokia Lumia 620は問題なく充電。
今年にはiPhone用にLightningコネクタのバージョンも出す予定のようだ。
コメント